1.日銀、ゼロ金利政策の維持を決定 景気を下支え
日銀は20日、金融政策決定会合の2日目の協議を開き、政策金利である無担保コール翌日物金利を年0~0・1%に据え置くゼロ金利の維持を全員一致で決めた。東日本大震災や福島第1原子力発電所の事故が日本経済を下押しする中、景気を下支えするため、緩和的な金融環境を保つことが必要と判断した。(5月20日産経ニュース)
2.働く女性、最多の2329万人=非正規が増加―10年厚労省まとめ
厚生労働省がまとめた2010年版「働く女性の実情」によると、震災前の景気回復基調の中で非正規社員が増え、女性の雇用者数は前年比18万人増の2329万人と過去最多。男女合計の雇用者総数には、女性の占める割合は42.6%と、過去最高。産業別雇用者数は、医療・福祉が483万人で、初めて最多となった。(5月20日時事通信)
3.1~4号機廃炉、7~8号機増設計画中止…東電
東京電力の清水正孝社長は20日午後の記者会見で、福島第一原発1~4号機の廃炉、7、8号機の増設計画の中止を決めたと発表。同原発5、6号機と、福島第二原発は冷温停止状態を当面維持することとした。社長を退任することについては「経営責任を明らかにするべき」と理由を述べた。(5月20日読売新聞)
4.IMF元トップを逮捕 後任、仏財務相を軸に 新興国は反発
15日、IMF(国際通貨基金)のストロスカーン前専務理事(62)がホテルの従業員の女性(32)に性的暴行を加えた容疑で逮捕された。19日辞任したことが分かり、後任は、フランスのクリスティーヌ・ラガルド財務相を軸に調整が進むものとみられる。中国やブラジルなど新興国を中心に「IMFトップは欧州出身者」との不文律への反発が強まっている。(毎日新聞 5月20日)
5.1~3月期GDP、年率3.7%減 震災響き2四半期連続マイナス成長
内閣府が19日発表した平成23年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・9%減、年率換算で3・7%減となり、2四半期連続のマイナス成長となった。3月11日に発生した東日本大震災で、個人消費や企業の生産活動が大きく落ち込んだことが響いた。(5月19日産経新聞)
6.4月の外国人旅行者、過去最大の62%減 原発事故の影響続く
日本政府観光局は19日、4月に日本を訪れた外国人旅行者数(推計値)が前年同月比62.5%減の29万5800人と発表した。下落率は東日本大震災が発生した3月の50.3%を抜き、過去50年で最大。震災と福島第一原発事故で、訪日旅行のキャンセルが相次ぎ、新規予約も含め全国的に訪日旅行者が減った。(5月19日産経新聞)
7.夏のボーナス4%増 2年連続アップ 経団連60社調査
日本経団連が18日発表した大手企業の夏の賞与調査によると、既に妥結した60社の平均妥結額は前年夏比4.17%増の80万9604円、2年連続増。リーマン・ショックから業績が回復した電機や自動車などの製造業が5.44%増の81万8853円。一方、消費低迷などで非製造業は0.55%減の77万5208円。(5月18日朝日新聞)
8.鉄鋼4社、35%軽い車体を共同設計 新素材に対抗
国内の鉄鋼大手4社が18日、現行より約35%軽くなる自動車車体の骨格を共同設計したと発表した。次世代の電気自動車向け。2015~20年の量産化を視野に自動車業界に提案する。新素材として注目される炭素繊維やアルミに対抗し、「鉄」をアピールする。(5月18日朝日新聞)