週刊News2011.03.04

1.ブラジル7.5%成長 2010年、24年ぶり7%台
ブラジル地理統計院(IBGE)が3日発表した2010年国内総生産(GDP)は前年比7.5%増、24年ぶりに7%台となった。中低所得層の底上げによる消費拡大と、それに対応するための設備投資がけん引した。好調な景気を背景に人材の確保が難しくなっているほか、肉類などの食品の物価上昇も目立っている。(3月3日日本経済新聞)

2.世界の食料価格、最高値を更新 8カ月で40%上昇
国連食糧農業機関(FAO)が3日発表した2月の食料価格指数は前月比2.2%高の236.0ポイントで、2カ月連続で過去最高値を更新した。天候不順で生産が伸び悩み、世界的に在庫が減少したことが主因。食料価格の上昇は貧困層の生活を圧迫し、中東や北アフリカで広がる反政府デモの一因になっている。(3月3日日本経済新聞)
 
3.ブラジル中銀が0.5%利上げ、インフレ抑制姿勢示す
ブラジル中央銀行は2日、主要政策金利を11.25%から11.75%に引き上げることを決定した。トンビニ総裁は、就任後初となる1月の会合に続き、政策金利を引き上げた。ブラジルは利上げ以外にも、預金準備率引き上げや歳出抑制などでインフレ抑制姿勢も示した。(3月3日ロイター)

4.生活保護受給 200万人超へ
厚生労働省のまとめによると、2010年12月に生活保護を受けた世帯は143万世帯余りと、これまでで最も多くなり、受給した人数もおよそ199万人で、来月の取りまとめでは200万人を超える見通し。厚生労働省は、生活保護受給者の増加に歯止めをかけようと、失業者の自立支援を強化する対策などを検討し、来年度中に生活保護法の改正を目指すことにしている。(3月3日日本経済新聞)

5.企業の景況感、2.8ポイント改善 民間調べ
日本生命保険は2日、毎年1、8月に実施する「ニッセイ景況アンケート」を発表。企業の景況感を表す業況判断指数(DI)は1月時点で平均マイナス11.8と、前回調査に比べ2.8ポイント改善。改善は10年1月の調査以降、3回連続。小売りや電気機械など5業種で悪化、出版や飲食など15業種で改善。(3月2日日本経済新聞)

6.世界一ツリー604メートル到達 東京スカイツリー
東京都墨田区で建設中の東京スカイツリーの高さが1日、604メートルとなり、中国の広州タワー(高さ600メートル)を抜いて自立式電波塔として世界一の高さとなった。今月中に頂上の634メートルに到達し、内装工事や敷地内の商業施設など全体の工事は年内に完成する。来年春の開業を目指す。(3月2日日本経済新聞)

7.有効求人倍率、1月0.61倍 0.03ポイント上昇
厚生労働省が1日発表した1月の有効求人倍率は、前月比0.03ポイント上昇の0.61倍だった。9カ月連続で改善し、2009年1月の0.64倍に次ぐ高い水準となった。多くの業種で求人数が増加していることに加え、会社都合などによる離職が減っていることが背景。(3月1に日日本経済新聞)

8.全国6地域の景況判断引き上げ 自動車輸出とスマホ特需で
内閣府は28日発表した2月の地域経済動向で、全国11地域のうち東北、北関東、南関東、東海、中国、四国の6地域の景況判断を前回11月調査から上方修正した。新興国向けの自動車輸出やスマートフォン向け電子部品の生産拡大が貢献した。(2月28に産経新聞)

 

コメントは受け付けていません。